お知らせ

小倉の里の最新情報をお届けします。

最新情報

小倉の里で猿の目撃情報がありました

小倉の里S地区、および小倉の里入り口付近で猿一匹の目撃情報がありました。これまでも、群れからはぐれた猿の目撃情報があったものの、すぐに小倉の里域外にでているものと思われ、今回もその後の目撃情報はありませんので、域外にでたものと思われます。念のため、ご注意ください。

なお、これまでの猿情報は、こちらにまとめてありますので、ご確認ください。

台風8号の影響について

台風8号は、11日未明に最接近いたしましたが、風雨とも大したこともなく、道路上から見た限り浸水、倒木等の被害を受けた別荘はありませんでした。これまでにかなりの雨が降りましたので、地盤が緩んだ状態にあり、昨年の台風の時も2日後に樹木が倒れた例もあります。今後、何かありましたら個別に連絡させていただきます。

第6回小倉の里会会員総会開催のご案内

平成26年度「第6回小倉の里会会員総会」を下記の通り開催いたします。ご多忙のこととは存じますが、ご参加賜りますようお願い申し上げます。つきましては、下記の要領でお申し込みをお願いいたします。

■日 時:平成26年8月14日(木)
総会   13:00~13:40
懇親会 13:50~15:00
■会 場:風越公園アイスパーク 1F会議室(入口カウンター右奥)
■議 案:・平成25年度会計報告
・平成26年度事業計画の件(別荘案内整備計画等)
・会則改訂の件
*議案書は、総会当日お配りします。
■懇親会:2Fオープンスペースで行います。
参加費 お一人様500円 (お子様は無料)
 ※ビール、ジュース等の持ち込みまたは寄付など歓迎致します。

豪雪後1週間の小倉の里

軽井沢の豪雪災害から1週間が経ちました。この1週間、天気は良かったものの気温が低かったことから、まだ70cm近い積雪が残ったままとなっています。ただ、町内は復旧が進み、下記のような道路状況となっています。

■塩沢通り
風越公園が雪捨て場の一つとなったことから、アイスパークからタリアセン付近までは除雪が進み、対面で車が通行できるようになっています。ただ、小倉の里から風越公園信号までと、タリアセンから国道18号バイパスの塩沢交差点までは除雪が遅れており、現在も1車線となっています。
所々行き違い出来るようになっていますので、対向車の状況を確認しながら、譲り合って通行していますが、轍がかなり深くなっており、スタッドレスを履いていても四輪駆動車でないと通行が困難な状況が続いています。
また塩沢交差点北側のグルメ通りと呼ばれる区間は、新幹線の跨線橋付近までが更に酷い状況で、車の行き違いが困難です。しばらく通行しない方が無難です。

■国道18号バイパス
先週は多くの車が立ち往生した国道18号バイパスですが、現在は綺麗に除雪され、対面で通行できるようになっています。ただ、雪山の間の脇道から出てくる車の見通しが悪いのと、一部路肩の雪が多くまだ細い部分があるので、スピードの出し過ぎは要注意な状況です。また夜間は昼間溶けた雪がブラックアイスバーンになっているところがあり、更に注意が必要です。

■プリンス通り
南軽井沢交差点から、新軽井沢交差点までは本日かなり綺麗に除雪され、片側二車線が通行できるようになっています。こちらも、脇道の車の見通しが悪いので、スピード要注意です。小倉の里から駅までは、国道18号バイパス~プリンス通りで向かうのが、もっとも安心して通れるルートです。

■農協通り                               ツルヤ前から直売所付近までは綺麗に除雪されていますが、しな鉄踏切を挟んで、中軽井沢交差点までがかなり厳しい道路状況です。一応対向車とのすれ違いは出来ますが、大型車などが来ると、ぎりぎりのすれ違いとなり、しかも路面に雪が残り、かなり轍が深くなっているので、ハンドルを取られます。

■旧18号線                               中軽井沢から軽井沢駅までの18号線は比較的良好な道路状況ですが、西行車線は一部細いところがあり、また、路面もえぐれた雪が残っているところがあることから通行に注意が必要な箇所があります。新軽井沢西交差点から、新軽井沢交差点の間の西行き車線は、かなり路肩の雪が迫っており、通行には注意が必要です。

■軽井沢駅周辺                             駅周辺は除雪が遅れており、非常に走りにくい状態です。特に駅ロータリー内は雪がえぐれ、滑りやすくなっていますので、走行注意です。軽井沢駅北口の西側駐車場は、少しずつ除雪が進んでいますが、主に西側の方が空いており、駅に近い方は放置された車がまだ雪をかぶっていて、駐めにくい状況です。

■上信越道                               本日も碓氷軽井沢インターは閉鎖が続いています。

<その他>

・小倉の里内の除雪状況は、17日に除雪が入って以降、新たな除雪は行われておりません。引き続き、降り積もった雪と雪かきで排出された雪が左右にたまっていることから、滞在しておられなかった別荘のお宅の前は、かなり出入りが難しい状況となっております。                         今週後半は、少し温かくなるようで、雪解けが進むことが期待できます。様子を見に来られるのであれば、もう少し落ち着いてからお越しになることをおすすめします。

・また、塵芥処理場は開場しています。塵芥処理場への道は、比較的綺麗に除雪されており、対向車とほぼすれ違うことが出来るようになっています。ただ鳥井原交差点付近は、少し道が狭くなっているので、通行には注意が必要です。

・ツルヤの品揃えはほぼ通常通りの品揃えになっています。

・ホームセンターでの除雪用品は、どこもほぼ品切れです。今朝はケーヨーD2に少し入荷したようですが、かなりの勢いで売れていたので、既に売り切れているかもしれません。

・タクシーは、軽井沢駅、中軽井沢駅とも、ほぼ通常に近いくらいの台数が客待ちしています。                 

小倉の里大雪情報-③

小倉の里も3日間除雪も入れず缶詰状態でしたが、本日17日に除雪がはいりました。ただどこも1M以上の積雪となり、吹き溜まりでは胸の高さほどとなっていることから、どのお宅でも雪かきに2・3日かかっています。

もし、別荘にお越しになる時は除雪されていなところは車の走行は難しく、除雪されていても1車線のみで、すれ違いは難しい状況ですのでご注意ください。また、玄関までの雪かきで数時間かかることもあるかと思われます。

ご自宅では、屋根から落ちた雪が、給湯器はFFファンヒーターなどの排気口を塞いでいることもありますので、ご利用に際してはご確認ください。

全国ニュースでも取り上げられていた、国道18号線の立ち往生については、自衛隊のご尽力によりかなり解消したようで、国道ライブカメラでは立ち往生する車は確認できませんでした。碓氷峠は東京方面が通行できるようになっています。

ただ、未曾有の豪雪で、町内各所は除雪が遅れており、軽井沢駅周辺でもかなり通行に支障を来している場所があるようです。

またこれもニュースで紹介されているとおり、物流が3日間以上止まっていることから、ツルヤなど町内のスーパーはかなり品薄となっているようです。