小倉の里会のご紹介

小倉の里会とは

「小倉の里会」は、小倉の里別荘地に居住、もしくは別荘を利用する住民が任意で参加する自治管理団体として、2008年夏に再結成しました。 かつて堀辰雄が「美しい村」と呼んだ軽井沢。「美しい」とは自然や住民の心の美しさであり、「村」とはお互いの肌の温もりを感じることが出来る人間的スケールの町を意味しているそうです。小倉の里別荘地の自治管理団体「小倉の里会」は、自然と調和し、温もりや親しみのある人づきあいを大切にする「美しい村」の「美しい里」を目指し、下記のような活動を行っています。

1.会員の相互の親睦

2.小倉の里およびその周囲の自然と景観の維持

3.快適な生活環境の維持

年会費
1,000円
小倉の里会会則
詳しくはこちら をご覧ください
会員資格と入会方法
小倉の里会は、下記の方が入会できます。
1.小倉の里正面入り口及び女街道入口道路を利用して出入りする
  土地・建物等の利用者、所有者、居住者
  ならびに開発業者、建築業者等。
2.開発業者、建築業者等は、工事期間中のみ賛助会員となります

小倉の里会に入会希望の方はこちらからお申し込みください

沿革

昭和44年(1969年)5月
A地区のA94まで開発開始、翌年(昭和45年)10月から分譲開始
昭和45年(1970年)9月
B地区の開発開始、翌年(昭和46年)9月から分譲開始
昭和46年(1971年)10月
C地区の開発開始、翌年(昭和47年)12月から分譲開始
昭和49年(1974年)7月
A地区のA95以降開発開始、翌年(昭和50年)4月から分譲開始
昭和52年(1977年)4月
K地区の開発開始、昭和60年9月に定期借地権から分譲に変更
昭和54年(1979年)3月
小倉の里会結成(その後平成2年に活動休止)
平成20年(2008年)5月
民間企業2社が相次いでK地区の開発開始、翌年(平成21年)1月から分譲開始
平成20年(2008年)9月
小倉の里会活動再開準備委員会発足ののち、小倉の里会活動再開
平成21年(2009年)8月
小倉の里会復活後の第1回総会をスカップ軽井沢会議室で開催
令和元年(2019年)8月
小倉の里50周年記念パーティを発地市庭で開催

小倉の里50年の歩みはこちらの資料をご参照ください