今シーズン初の本格的な雪が、かなりの大雪になりました。軽井沢町では20cm積もったそうですが、小倉の里もそのくらい積もった感じです。
早朝から主要道路には除雪が入りましたが、上雪と呼ばれる湿った重い雪なので、道路沿いの木々が大きく垂れ下がったり、倒れている箇所もありますので、通行にはご注意下さい。

ホームページとSNSの連携強化の一環として、どなたにもご覧いただける小倉の里Facebookの公式ページを開設しました。
これに伴い、従来開設していたクローズなグループページは閉鎖いたします。今後は公式ページをご活用ください。
長野市内の車輌基地が浸水したため、北陸新幹線は臨時ダイヤで長野~東京間の運転となっています。当面、このダイヤで運行するとのこと。詳しくはこちらの臨時ダイヤをご確認下さい。(JR東日本のホームページにリンクしますが、PDFが開きます)
長野市内にあるヤマト運輸の宅急便中継センターが千曲川氾濫による浸水の影響を受けたため、ただいま軽井沢町へ、ならびに軽井沢町からのヤマト運輸、宅急便の荷受けが出来なくなっています。詳しくはこちらをご覧下さい。
台風19号の接近により、小倉の里も12日(土)夜半から、激しい雨が降り続きました。軽井沢町内の24時間雨量は、300ミリを超える雨量となり、2007年の台風9号と並ぶ激しい雨となりました。
12日13時過ぎからは暴風域の接近で、風も強まりましたが、小倉の里のメイン道路などには葉や折れた枝などが散乱しているものの、倒木はほとんど見られません。
ただ、激しい雨の影響で側溝があふれるなどして、道路が冠水している箇所がかなりあります。
また、一部土砂が流出しているところもありますので、車の通行には十分ご注意ください。
13日(日)正午現在、まだ停電が継続しています。また、一部エリアで電波がつながりにくく、スマホや電話が使えない地区があります。復旧の見通しは立っていないとのことですので、しばらくこの状況が継続しそうです。
小倉の里たより第22号を発行しました。こちらからご覧ください。
8月14日に発地市庭イベントホールで、小倉の里別荘地開発50周年記念パーティを開催。台風の接近で時折強い雨も降る中、総勢83名の方にご出席いただきました。当日は、小倉の里50周年の歴史をご紹介したあと、立食パーティに移り、出席者が和やかに懇談。今回はお子様連れも多く、会員のみなさまからご提供いただいた豪華賞品が当たるビンゴ大会は大いに盛り上がりました。当日ご紹介した「小倉の里50年の歩み」はこちらから。
なお、パーティご案内を書面、並びにメール、Webサイトへの公開により全会員にお知らせした際、「小倉の里会会則改定案」についても確認、賛否をお願いしておりましたが、回答のあった83名全員の方から全員異議なく原案通り承認いただきました。新しい会則についてはこちらのページをご参照ください。