光回線開通のお知らせ

光回線の提供開始日と申し込み受付け開始日が下記の通り決定しました。NTTから折り込みチラシや、戸別訪問などで案内も始まっているようです。

提供開始日:2011年11月1日から
受付開始日:2011年9月14日から
受付方法 :NTTサイトまたはフリーダイヤル

      http://www.nttnagano.com/

       http://flets.com/

      フリーダイヤル:0120-116-116

なお、NTTの公表内容は、下記URLで確認下さい。

http://www.ntt-east.co.jp/nagano/news.html

11月の開通時には、家庭内ルーター等の設備の品薄が予想されるため、早めのお申し込みを、とのことです。

第3回小倉の里会会員総会開催のご案内

平成23年度「第3回小倉の里会会員総会」を下記の通り開催することとなりました。今回は、軽井沢の野生動物に詳しい野生動物問題研究会の打越さんに講演をお願いするチャンスに恵まれました。ご家族でご参加賜りますようお願い致します。つきましては、下記の要領でお申込み戴きますようお願い申し上げます。

■会員総会
・日  時:平成23年8月11日(木)
 総会   13:00~14:00
 講演   14:00~14:30
 懇親会 14:30~15:30
・会  場:スカップ軽井沢  2F大会議室(風越公園 プール棟の2階)
・議  案:・平成22年度事業報告および平成23年度事業計画
 ・小倉の里会会則改定の件                        ・役員改選の件
 *議案書は、当日お配りいたします。
・講  演:「軽井沢野生動物研究会クロス」打越綾子理事長
 (成城大学法学部 准教授)
■懇 親 会                               ・参加費:お一人様500円 (お子様は無料)
  ビール、ジュース等の持ち込みまたは寄付など歓迎致します。

通行止めのお知らせ

女街道入り口からの準メイン道路で、下記の期間道路の補修工事を実施しています。工事期間中は通行止めとなり、周囲への迂回が必要となりますので、ご利用の方はご注意ください。

工事期間:7/1~7/24

(工事箇所と迂回道路はこちらの地図を参照下さい)

軽井沢の放射線について

6月20日に発売の週刊現代において、軽井沢町の土壌の放射性物質量調査において、高い数値のセシウム137が検出されたとの報道がありましたが、この報道に対する軽井沢町の見解が町のホームページに記載されていますので、ご参照ください。

軽井沢町では、毎日放射線を簡易的に測定し、測定結果をホームページで公開しています。こちらで確認できますので、併せてご参照ください。

サルが目撃されました。ご注意ください

5月13日早朝、小倉の里別荘地のA地区南、B地区南で相次いでサルの目撃情報がありました。今回はいずれも1匹です。サルが頻繁に出没する他の別荘地の住居では開いている窓から侵入し、室内を荒らすなどの被害も出ていますので、お出かけや、庭で作業をされたりする場合にも戸締まりには十分お気をつけください。

また、サルを見かけた場合は、軽井沢町役場までご連絡下さい

観光経済課 農林係 0267-45-8572
事務局 0267-48-0717

最新のサル情報はこちらもご覧下さい。

まもなく入り口地図が完成します

かねてより準備を進めてきた、新しい小倉の里地図が完成しました。新しい地図にはS地区など、新しく広がったエリアも記載されています。場所はこれまでの場所より、メイン道路を少し入った、小倉の里会の掲示板がある隣の場所に設置しました。夜間も利用出来るように、電灯を取り付けました。入口カーブの所が少し暗かったので、街灯替わりとなりそうです。

なおこれまでの地図については、地図所有者である(社)信州・長野県観光協会が所有地を売却するとのことで、管理棟とともに撤去することになりました。地図の撤去するのは、秋頃に延期となる見込みです。当面、2つの地図が併存することになりますが、ご了承下さい。

東日本大震災・軽井沢の状況

【被害状況・余震について】
3月11日に発生した東日本大震災は、軽井沢では震度4とかつてないほどの大きな揺れでした。花瓶が倒れたり、棚のものが落ちたお宅が数件あったとのことですが、ガラスが割れたり建物に損傷を受けたお宅は見受けられませんので、どうぞご安心下さい。
また、長野県北部を震源とする地震も、軽井沢ではそれほど大きな揺れとはなっておりません。余震が頻発しておりますが軽井沢の震度は、関東方面と比較してワンランク下の震度ですのであまり大きな揺れは感じられません。

【ガソリン】
ガソリンは10~15リットル程度、灯油は18リットルまでと給油制限がありますが、東京のように給油のため数時間行列を作るほどではありません。

【生活用品】
震災直後は一部の生活用品の在庫が払底しましたが、ここ数日は落ち着きを取り戻しつつあります。ツルヤ、マツヤなどの大型スーパー、カインズ、コメリなどのホームセンターも通常通り営業しています。被災地や首都圏で不足しているトイレットペーパー、カップ麺、水、米などは、一時的に不足することがあっても数日で補充される状態です。

【新幹線】
長野新幹線は、震災直後には不通になりましたが、それ以後は東京電力管内で計画停電を実施している際にも上り下りとも基本的にはダイヤ通りに発車しており、大規模な遅れなども今のところありません。

入り口地図の撤去と地図の新設

(社)信州・長野県観光協会が所有する土地の売却方針に伴い、入口地図を撤去したいとの申出がありました。小倉の里会として、地図を下記の通り新設する予定です。

・町の条例では、1M×1Mの大きさが限界ですが、地図として機能する大きさを要望しました結果、現在の地図の大きさ(3.7M×2.5M)は無理ですが、一回り小さい3M×2M程度は、認められそうです。
・新しい地図は、S地区を含め、小倉の里全域をカバーする予定です。
・春には、設置出来るよう費用負担など調整中です。

道路工事のお知らせ

昨年、小倉の里全域の町道を調査していましたが、改修の第一弾として、今年度3月までの工事が決まりましたので、ご連絡致します。

本年3月までの着工予定(こちらの地図を参照下さい)
① 女街道入口からの準メイン道路
2月14日~3月22日
② B地区入口排水溝の段差解消
3月中旬頃の1日間
*工事期間中は、通行止めとなりますので、迂回路をお通り下さい。

<調査結果と今後の方針>
・ほぼ全域にわたり、道路、水路の改修を行わなくてはならない状況にあります。
・全面改修には、数億規模の予算と少なくとも5年以上の期間がかかりそうです。
・毎年、数千万程度を予算化し、交通量の多いところなどの優先順位を定め、
着工していく予定です。
・4月以降の予定が決まりましたら、ご連絡致します。

【ご注意】女街道入口付近及びA地区東側で3匹のサルを目撃

10月17日12時前後、女街道入口付近で、草取りしている住民が後ろを通るサルを目撃。その後、A地区東側の住宅で、樹木、電線、屋根に上っているのを再度目撃し、追い払いをかけるも、空き地で食事をするなど住宅地を逃げ回り、さらに引き続き棒などで威嚇しながら追い払いをかけるとようやく山の方に逃げていきました。

群れは、オスメス子供の三匹だった模様です。サルが頻繁に出没する他の別荘地の住居では開いている窓から侵入し、室内を荒らすなどの被害も出ていますので、お出かけや、庭で作業をされたりする場合にも戸締まりには十分お気をつけください。

また、サルを見かけた場合は、軽井沢町役場までご連絡下さい

観光経済課 農林係 0267-45-8572
事務局     0267-48-0717

最新のサル情報はこちらもご覧下さい。