小倉の里の最新情報をお届けします。
お知らせ
最新情報
サルが目撃されました。ご注意ください
5月13日早朝、小倉の里別荘地のA地区南、B地区南で相次いでサルの目撃情報がありました。今回はいずれも1匹です。サルが頻繁に出没する他の別荘地の住居では開いている窓から侵入し、室内を荒らすなどの被害も出ていますので、お出かけや、庭で作業をされたりする場合にも戸締まりには十分お気をつけください。
また、サルを見かけた場合は、軽井沢町役場までご連絡下さい
観光経済課 農林係 0267-45-8572
事務局 0267-48-0717
最新のサル情報はこちらもご覧下さい。
まもなく入り口地図が完成します
東日本大震災・軽井沢の状況
【被害状況・余震について】
3月11日に発生した東日本大震災は、軽井沢では震度4とかつてないほどの大きな揺れでした。花瓶が倒れたり、棚のものが落ちたお宅が数件あったとのことですが、ガラスが割れたり建物に損傷を受けたお宅は見受けられませんので、どうぞご安心下さい。
また、長野県北部を震源とする地震も、軽井沢ではそれほど大きな揺れとはなっておりません。余震が頻発しておりますが軽井沢の震度は、関東方面と比較してワンランク下の震度ですのであまり大きな揺れは感じられません。
【ガソリン】
ガソリンは10~15リットル程度、灯油は18リットルまでと給油制限がありますが、東京のように給油のため数時間行列を作るほどではありません。
【生活用品】
震災直後は一部の生活用品の在庫が払底しましたが、ここ数日は落ち着きを取り戻しつつあります。ツルヤ、マツヤなどの大型スーパー、カインズ、コメリなどのホームセンターも通常通り営業しています。被災地や首都圏で不足しているトイレットペーパー、カップ麺、水、米などは、一時的に不足することがあっても数日で補充される状態です。
【新幹線】
長野新幹線は、震災直後には不通になりましたが、それ以後は東京電力管内で計画停電を実施している際にも上り下りとも基本的にはダイヤ通りに発車しており、大規模な遅れなども今のところありません。
入り口地図の撤去と地図の新設
道路工事のお知らせ
昨年、小倉の里全域の町道を調査していましたが、改修の第一弾として、今年度3月までの工事が決まりましたので、ご連絡致します。
本年3月までの着工予定(こちらの地図を参照下さい)
① 女街道入口からの準メイン道路
…2月14日~3月22日
② B地区入口排水溝の段差解消
…3月中旬頃の1日間
*工事期間中は、通行止めとなりますので、迂回路をお通り下さい。
<調査結果と今後の方針>
・ほぼ全域にわたり、道路、水路の改修を行わなくてはならない状況にあります。
・全面改修には、数億規模の予算と少なくとも5年以上の期間がかかりそうです。
・毎年、数千万程度を予算化し、交通量の多いところなどの優先順位を定め、
着工していく予定です。
・4月以降の予定が決まりましたら、ご連絡致します。